AIチャットボット導入で 受注拡大に向けて営業力を強化
株式会社 ヒノキヤグループ様【導入事例】

![]() |
住まいと暮らしのワンストップソリューションカンパニーとして注文住宅事業をはじめ断熱材事業、不動産事業、介護事業など幅広く事業を展開 |
---|
「働き方改革」への取り組みでAIチャットボットを導入
桧家ホールディングス様は、 「最高品質と最低価格で社会に貢献」を経営理念とし、平成元年に注文住宅会社として創業。30年近く経つ現在も先進技術を積極的に取り入れて成長を続けており、持続的な成長に向けた「働き方改革」の一環として、AIチャットボットを活用した営業活動効率化への取り組みを開始しました。
同社 グループ管理部 システム課 課長の萩原 紀和氏は、今回のAIチャットボット導入について以下のように話します。
「AIを活用した働き方改革への取り組みとして、最もスピーディーに運用を開始し、効果を確認ができるものとして、今回のAIチャットボット導入を決めました。」
IBM Watson × LINE WORKS
エクサのSI拡張力が選定の決め手
桧家ホールディングス様はAIチャットボットを導入するにあたって、AIエンジンはグローバルで実績のあるIBM Watson、ユーザーインターフェースは既に社内でコミュニケーション基盤として確立しているLINE WORKS(ビジネス版LINE)が使えることを条件に検討されていました。
更に、将来的な拡張も視野にあり、SIでのカスタマイズができることが求められていました。
「EXA AI SmartQA」は、これらの条件にマッチするサービスとして選定いただきました。
応酬話法マニュアルをQ&A化し「ひのくまコンシェルジュ」を開始
桧家ホールディングス様では、コンサルティング企業と共に1年以上掛けて作り上げた応酬話法マニュアルがありました。マニュアルにはとても役に立つ内容が掲載されているのですが、1から10まで読まないと調べたい内容が探し出しにくい構成となっており、活用度は高くありませんでした。 |
![]() |
---|
機械が相手だから
いつでも・何度でも・気兼ねなく聞ける
毎日のようにAIチャットボット「ひのくまコンシェルジュ」を活用している同社 新・川崎展示場 ハウジングアドバイザー田中 千晶氏は次のように話します。 |
![]() 新・川崎展示場 |
---|
学習データ更新で回答満足度向上
運用を任されている同社 グループ管理部 システム課 大島 美咲氏は以下のように話します。 |
![]() グループ管理部 |
---|
AIの可能性を実感
更なる業務効率向上を目指して
2ヵ月の運用で既にAIチャットボットの効果を実感していると同社 グループ管理部 システム課 課長の萩原 紀和氏は次のように話します。 |
![]() グループ管理部 |
---|